top of page

8月10日の星空日記

  • 執筆者の写真: 佐藤 悠
    佐藤 悠
  • 2019年8月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年8月11日

「今日は晴れ!以上!」とつぶやきたくなるような、雲一つない晴れでした。

上弦の月が明るかったものの、星空のほうも上々。

月、木星、土星を天体望遠鏡で案内しました。

本土の伊東のほうで花火大会もあったらしく、その様子も見ることができました。

ちなみに元町のほうでも花火大会があったみたいです。その時なのですが、緑色の光が空を横切ったらしくて目撃した人がいました。いったいなんだったのか…。

そして流れ星の数、最近増えてます。ペルセウス座流星群の影響でしょうね。


上は8月11日の朝6時頃に三原山テラスから撮った三原山の写真です。

今日もすっきり晴れそうですね。(そういいながら霧がでてきたら困りますが。)


(追記)雲がもくもくと昼ごろからでてしまいました。このあと雨も。予想がまったく外れてしまいました。今夜の天候は不安定かもしれません。



 
 
 

最新記事

すべて表示
ふたご座流星群が見えるかも!

寒いです。屋上で凍えながら星空案内しています。それでも空気の透明度があがり、星が良く見えていい季節になりました。そして、いよいよ12月14日夜~12月15日朝にかけてのふたご座流星群の日が近づいてきました。 一番流れ星が多くながれる時間は12月15日午前4時(国立天文台 ほ...

 
 
 
11月の星空記録

夜の早い時間に冬の星座がでてくるようになりました。 今は晴れた日には天体望遠鏡で、沈みゆく夏の大三角形の中にある二重星アルビレオ(銀河鉄道の夜ではトパーズとサファイアに例えられる星)、そしてプレアデス星団ことすばる、あとはオリオン座の中にあるオリオン大星雲などをご案内してい...

 
 
 

Comments


bottom of page