top of page

冒険心

  • kamext2
  • 2018年11月4日
  • 読了時間: 2分

しばらく秋晴れの続いた先週。

今年はとにかく天気が悪かったので、ひさびさにいい天気を味わえた感じです。

2018年も残すところ、あと2か月。いかがおすごしでしょうか?

自分は、どう過ごしているか?といいますと、今年はロケット見学もないですが、休みの日は写真を撮りに行ったり、宇宙関係のイベントやプラネタリウムに参加している具合です。

9月の末行ったつくばの宇宙センターの特別公開では、重力加速度(だっけ?)、すなわちGを加える装置が円形の部屋の中をぐるぐる回るのを見てて興奮してました。あとははやぶさ2のリュウグウ接近の画像をみて「お~~!」となってたり、つい最近ではいぶき2号の打ち上げをスマホで見ながら「なんで節目の40号なのにTVでやんないんだ!」と心の中で文句を言ってました。まあ、あいかわらずと言えばあいかわらずですが。

予定通りいけば12月にはふたご座流星群を見にいきます。ふたご座流星群は大きな火球クラスの流れ星が流れることもあるので、羽田空港みたいな明るい所でも見えたりするくらいですが、今回は北海道の陸別(りくべつ)に行きます。北海道の中央よりちょっと右、つまり東にある「日本一寒い街」。もっとも寒いときはマイナス30度近くもいくらしい所ですが…。

大丈夫でしょうか…。まあ、毎年、耐寒イベントみたいなこともやってる所ですし、わざわざアロハシャツで過ごしたり、わざわざかき氷を食べたり、ネタみたいな動画も見かけるので大丈夫だとは思いますが。それより天気がよくないと星なんか見えませんから、何しに行ったのか、わからない状況になるのが心配です。伊豆大島や長野で流星群を見に行って見れなかったことのほうが多いので、そのあたり、とてもとても不安です。

ロケット見学も流星群も天気次第だなあって思います。

どうしてこんな予定通りいかないことばっかり好きになってしまったのか、謎です。

でも、そういうところに行かないと未知の体験はできないわけで。

なにげない日常を守っていくのも大事ですが、そういう冒険心も大事にしていきたいですね。


 
 
 

댓글


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page