三原山温泉の星空日記開始
転職したばかりでいろいろバタバタしていましたが、どうやら落ち着いたので現在やっている星空案内の記録をするHPをたちあげました。 伊豆大島の大島温泉ホテルの屋上(三原山テラス)で夜、星空の案内をしているのですが、その時のレポートや前後の空の様子、それを基にした天候予測などを書...
休んでるのに疲れてる?
なんか最近、のんびりできてません。 今の仕事が色々やることあるのもそうですが、休憩というか休みの時間にもあれやこれややりだして、根を詰めすぎるんですよね。 うまく休めていないと思います。もうちょっと気を緩めないといけないんですけど。...


振り返る間もなく時は過ぎる
ここを走ってるのが当たり前だった。週末来れば必ずそこにいた。 そんな機関車の一台がいなくなる。 自分にとっても相棒にとっても大きな存在だったC11が真岡鉄道を去ることになりました。経営難ということで。 幸い、鬼怒川温泉あたりまで機関車を走らせている東武鉄道が引き取り手になる...


新しい世界
新しい職場に移りました。写真は、スマホで手持ちで簡単に撮った現地の星空の写真です。 スマホの性能のあがりぐあいに驚いていますが、やっぱりもとの星空が綺麗なのがいいですね。ほんと夜、空をみあげると癒されます。 はい、というわけで新生活はじまりましたー。...


はやぶさ2と私
2010年11月17日、自分は上野の国立科学博物館ではやぶさの模型を見上げてました。あの頃はなにもかもが宇宙を中心に回りだしてた頃で、もう手あたり次第、関係ある場所にはどこにでも行くって感じでしたね。 そのあと、宇宙から離れて他のことをやっていた時期もありますが、やっぱり種...


沈む月
午前3時くらいに目を覚ましたら、月がちょうどビルの上まで下りてきたところでした。 こういう時の月は大気の状態を強く受けて、赤くなりゆがんで写ります。 (てきとーな設定で撮ったのでそれもありますけど) 本当にきれいな赤い月を撮りたいなら、やっぱり月食の時なんでしょうけどね。...


冒険心
しばらく秋晴れの続いた先週。 今年はとにかく天気が悪かったので、ひさびさにいい天気を味わえた感じです。 2018年も残すところ、あと2か月。いかがおすごしでしょうか? 自分は、どう過ごしているか?といいますと、今年はロケット見学もないですが、休みの日は写真を撮りに行ったり、...
地球を廻る
台風24号の進路予測をみていましたが・・・、勢力が強いうえにこのままだと列島縦断コースですね・・・。今年は猛暑、台風、大雨、と天候的にはさんざんな夏だったと思います。 もう異常気象が異常ではなく、通常になりつつあることにもどうかなって感じですが。...


Landingへ
昨日、小型探査ロボ「ミネルバ2」が小惑星リュウグウにむかって、はやぶさ2から分離しました。ミネルバ2は地表の写真をとったり温度をはかったりする、それはそれはかわいい小さなロボット(?)なのですが、これは前回のはやぶさのリベンジになります。前回は小惑星に着陸することができませ...
宇宙の話をするテクニック
このまえNHKでやっていたのですが、こうのとり搭載のカプセルが魔法瓶の技術を使っているのを見てへーって思いました。技術自体もへーっ!なのですが、その番組の作り方にもへ~って感じで。ああいう魔法瓶という身近な技術から宇宙の話をする、というのは非常に有効な手段だと思います。わけ...